
まずやってみる
土方の番人として
新しい仕事をつくる
コミュニティの場づくり
求人募集中
この記事を読み進める前にお伝えしたいことがあります。
この求人は、既に仕事をされているもしくは、副業として考えている人以外は合わないかもしれません。それでも興味がある人は、ぜひ読み進んでほしいです。
とにかく挑戦してみたい。いっそ移住して自分の力を試したい。あたためているアイデアを活かしたい。そんな姿勢の方なら、背中を押してくれる働き方ができるのではないでしょうか。
今回は、少し特殊な求人募集です。自分で仕事を1からつくることからはじまり、自分でお金を生み出す。自ら事業を企画し運営していくという働き方であるため経営者といった側面を持つ仕事です。
舞台は、静岡県掛川市上土方(かみひじかた)。
掛川市の中心地から南に位置する場所。ジブリアニメ『となりのトトロ』のシーンを切り取ったような風景が立ち並ぶ農村地区でありながら、15分ほど車を走らせれば掛川駅に行けます。
ここ上土方は、国指定史跡となっている高天神城跡があり、東の田園地帯から南側の遠州灘まで見渡すことができ、小笠山の北を通る東海道を牽制できる立地条件にある重要な城であったため、徳川と武田が争奪戦を繰り広げた歴史上深い関係がある場所。
また、眼下には下小笠川など中小の河川が流れ、天然の堀を成し、尾根は三方が断崖絶壁、一方が尾根続きという天然の要害であり、「難攻不落の名城」と呼ばれ、「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝だった。そんな歴史の面影が残るこの場所に、NPO法人高天神があります。
「こんにちは。気持ちのいい場所でしょ。ここは、日本で初めて女医養成機関(現在の東京女子医大)を設立した吉岡彌生や、周恩来(しゅう おんらい)や魯迅に日本語を教えた松本亀次郎の出身地でもあるんですよ」
そう話すのは、今回求人募集の依頼主であるNPO法人高天神理事長の嶺岡(みねおか)さん。NPO法人の理事長を務める傍ら、掛川市の市議会議員をされている方。
嶺岡さんの地元であり、ここで生まれ育った。大学卒業後、東京の大手ゼネコンへ就職したが、これまでの人生を振り返り、地元を元気づけたいと掛川へ戻ってきた。静岡市役所に5年間勤めた後、掛川市議会議員に出馬し、当選。現在、2期目の選挙に向けた真っ只中。お忙しい合間を縫ってお時間をつくっていただいた。
中島屋と書いてある建物。こちらでお話しを伺うことに。
「ここは、もともと和菓子屋だった建物を私が譲り受けました。6年前にご主人が急逝されてしまい、お店を閉めることになってしまったタイミングで選挙事務所として使わせていただいていた場所でもあったんです。ここは、昔から馴染みがあるお店で、小学生の時にかき氷をよく買いに来てましてね。それが楽しみだったんですよ。」
「この建物は、まちの中心に位置している。車通りに面している場所でもあったし、目に着く場所としてもよかったので、ただ単にここを選挙事務所として使用する以外にも、ここを活用して地域の交流の場所をつくりたいと思っていて」
子どもの頃、ここへ来てかき氷を食べていたのが忘れられなかったという嶺岡さん。子どもたちが、安心して来られる場所があったらという構想もあってここを譲ってもらうことにしたそう。地域の人たちが、気兼ねなく交流ができる場所をつくることによって地域の活性化に繋がればと市議会議員となった同時期、NPO法人高天神を立ち上げた。
嶺岡さん率いるNPO法人高天神の主な活動は、地元住民の人たちが中心となってワークショップを開いたり、地元住民の方々がボランティアで料理を作り、販売するといった地域食堂の運営をおこなっている。
「これまで地域の方々にご協力いただいて、ワークショップや地域食堂など不定期で開催していました。これからは、今まで以上にここを地域のコミュニティの場としてしっかり機能させていきたいと思っていて、そのためにはここで新たに事業を運営してくれる人を募集したいと思っています」
事業・・・ですか。
「はい。例えばカフェ、ケーキ屋、パン屋といったことなど、なんでもいいと思います。ここは、調理器具一式揃っているので飲食関係だったら大抵のことはできると思いますよ。事業の内容にもよりますが、多少は事業資金としてお出ししようと考えています。ただ、立地条件などさまざまな課題があると思いますので、そのあたりも考えながら事業の計画を考えてもらいたいです」
「現在、NPO法人のスタッフは理事長の私一人で、地域住民の方々がボランティアとして手伝ってくれています。私自身、市議会議員の職務が忙しかったりと、どうしても動きづらいのが現状で。そこで、私の代わりとなってここを管理等してくれる人が必要だなって思っていて。新しい風を吹かすじゃないですけど、我こそはという人がいたら私を含め、地域の方々をどんどん巻き込んでいってほしいです」
探しているのは、仕事をつくる人。給与も自らつくることになるので、既に自身で仕事をされているフリーランスの人やダブルワークを考えている人ではないと難しいというところ。兎角、やれる人がかなり限定される。ある程度軌道に乗るまでの生活ができる環境の人ではないと難しいと思うし、自身の生活スタイルを考えながらの働き方になる。
しかし、その点クリアしていれば多様な働き方ができるというところがおもしろい。
事業をおこなってもらう上で、嶺岡さんがイメージしているものってあるんですか。
「夏にかき氷をやっているので、かき氷は継続してほしいと思っていますね。子どもたちはもちろん、親御さんたちも楽しみにしてくれていているので。かき氷にプラスアルファおもしろいアイデアがあればいいですね。また、地域の方々が作った野菜などを事業に結び付けたり、野菜となにかを掛け合わせたことも考えてもらえたらと思っています」
嶺岡さんが市議会議員に出馬する時から、かき氷はこの場所で提供したいと公言してたそう。かき氷は、この地域のちょっとしたイベントになっている。値段は、子どもが買いやすい値段設定にしているので利益は度外視なんだとか。利益よりも楽しんでほしい。嶺岡さんが昔感じていた、かき氷を楽しみに買いに来ていた気持ちを今の子供たちにも味わってほしいという思いがある。
「なんだろう・・・。昔の駄菓子屋みたいな(笑)子どもたちがふらっと寄ってくれてなにをするわけでもなく、みんなが笑顔になれる空間があればいいなってずっと考えていたんですよね。ここに来たら誰か友達がいるっていう、ああいう場所っていいなって」
「ただ、そうは言っても、もちろんビジネス目線は必要だと思いますし、運営していくためには大切なことです。ただお金儲けばかりに走ってもらいたくないかなっていうのが正直なところ。根っこには、地域交流の場づくりがあるのでそこを壊さずにすすめてほしいなと思います」
「事業の内容よりも結果的に、その人の成長に繋がって、まちの活性化に繋がればそれが一番の理想のカタチだと思います」
この建物から200メートルほど歩くと小学校がある。耳をすませば、運動場からは子供たちの遊んでいる声が聞こえてくるこの場所で、地域の番人として子どもの帰宅途中を見守りつつ、地域の人たちと世間話をしたり。そんな場所があったら楽しそう。
「私も含めて地域の方々にも助けてもらいながら一緒に考えたり、悩んだりしていければと思っています。慣れてきたらこの建物の管理等もお任せしたいと思っています。もし、条件が合えばですが、この建物は住居兼店舗なので住んでもらっても大丈夫です」
実際に、2階にも上がらせていただいた。思った以上に部屋数があっていろんな使い方ができそう。例えば、シェアハウスやジャンル分けをしてお稽古の教室にするといった運営などもいいかもしれない。
どんな人にきてもらいたいですか。
「地域の方々と接する機会が多いと思うので、コミュニケーションがとれる人がいいですね。コミュニケーション能力がどうとかじゃなくて誠実な人ですかね。人が好きっていう人にお願いしたなって思います」
「あとは、やっぱり長く続けてくれる人がいいですね。真剣にスタートアップとして考えている人とか。とにかく情熱を持ってやり続けてくれる人であればうれしいです」
特に高齢者が多い地域でもあり、地域の人たちと関わることが多い分、いかに寄り添って接していけるかが大切になってくる。企画力だけでなく人と話すこと、人となにかすることが好きな、あるいは意欲的な人なら合うと思う。
「もし、この記事をご覧になっている人たちのなかで真剣にやりたいと思っている人たちがいても、考えているだけではいろいろ分からないと思うし、不安だと思うんですよね。だから一度、実際にここへ来てみてほしいですね。この場所の空気や雰囲気を感じてほしい。もし興味があれば一度見に来てください。ご案内しますよ」
取材がひと段落したころ、帰宅途中の子供たちが建物の横を通る。嶺岡さんに「こんにちは」「さようなら」とあいさつをするやりとりが時折あって微笑ましく感じた。小学生だった頃の自分も、通学路で出会った大人たちにこんなふうにあいさつしてたなって昔を思い出し懐かしく思えた。
人生一度きり。どんなふうになるか誰にも分からない。だからこそ、おもしろい。不安と期待が交差するこの場所で、数値では測れない予測不能なことが起きるかもしれません。少しでも気になった人は、まずは訪れてみてください。
- カテゴリー:
求人内容
企業名 | NPO法人高天神 |
---|---|
WEBサイト | https://takatenjin.com/ |
募集職種 |
|
仕事内容 |
・自身の起業プランに基づき企画、アイデアの立案 ・運営に関わるすべての業務 ・店舗、建物の管理 |
給与 | 完全歩合制 |
勤務エリア | 静岡・掛川市 |
勤務地 | 静岡県掛川市上土方 |
勤務時間 | 自身の裁量による。 |
休日・休暇 | 自身の裁量による。 |
待遇・福利厚生 |
・建物の使い方は自由 ・住み込み可能 ※部屋代、水道光熱費は応相談 |
応募について
募集期間 | 2023年08月15日 |
---|---|
採用予定人数 |
1名 ※採用が決まり次第終了とさせていただきます。 |
応募資格 |
・現在仕事をしている方。もしくは、生活ができる程度の収入を得ている方。または、お持ちの方。 ・事業が軌道に乗るまでの生活費を賄える方 |
求める人物像 |
・情熱をもって取り組める ・まちづくりに興味がある ・地域や多くの人と協力して仕事がしたい ・人が好き ・誠実な人 |
選考方法 |
まずは下記(応募・問い合わせ)ボタンよりご連絡ください。 採用担当者より次の選考についてご案内いたします。 ↓ 書類選考 ↓ 面接 ↓ 採用(試用期間3ヶ月あり) ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します ・選考方法が変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
その他
◆見学してみたい、詳しく話しを聞いてみたい方は下記(応募・問い合わせ)ボタンよりその旨ご連絡ください。